Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

change root link height depending on limb length #1069

Merged
merged 4 commits into from
Nov 9, 2016

Conversation

YutaKojio
Copy link
Contributor

脚が伸びきり,逆運動学が解けないor関節速度が過大になるのを避けるため,
必要に応じてリアルタイムに腰を下げるようにしました.
デフォルトの挙動はかわりません.

  • デフォルト
    without_drop_root_link

  • use_root_height_control : True
    with_drop_root_link

@k-okada
Copy link
Contributor

k-okada commented Nov 7, 2016

Refer to this link for build results (access rights to CI server needed):
http://jenkins.jsk.imi.i.u-tokyo.ac.jp:8080/job/hrpsys-qnx/2736/
Test PASSed.

@snozawa
Copy link
Contributor

snozawa commented Nov 7, 2016

なるほど、これはこういう実装になってたんだね。
Stabilizer.cppでなくてAutoBalancerなどで実装するのが良いきがするんだけど、
Stabilizerにしたのは何か理由あるかな?
以前にたようなことをやった経験としては、AutoBalancerなどの軌道計画段階でこしを下げとくのが個人的にはオススメです。
動画も若干カクっとなってるけど、AutoBalancerなどの軌道計画段階で
ゆるくこしを下げるかんじにしないと、結構関節速度が過大になる傾向があります。
また、AutoBalancerであれば歩行にかんする色々な内部情報も得やすいと思います。

@YutaKojio
Copy link
Contributor Author

Stabilizer.cppでなくてAutoBalancerなどで実装するのが良いきがするんだけど、
Stabilizerにしたのは何か理由あるかな?

STで数cm足先が修正されるので,修正され終わった脚長を使ったほうがよいかと思いStabilizerに実装しました.

動画も若干カクっとなってるけど、AutoBalancerなどの軌道計画段階で
ゆるくこしを下げるかんじにしないと、結構関節速度が過大になる傾向があります。

これは,未来の情報を使った方がいいということでしょうか?

@snozawa
Copy link
Contributor

snozawa commented Nov 7, 2016

STで数cm足先が修正されるので,修正され終わった脚長を使ったほうがよいかと思いStabilizerに実装しました.

確かに最終段にいれておくという意味では、Stabilizerに入れるメリットはありますね。

これは,未来の情報を使った方がいいということでしょうか?

そうですね。
かつ、あるていど時間をかけて補間するようなかんじがよかった気がします。

@snozawa
Copy link
Contributor

snozawa commented Nov 7, 2016

でもこれはこれでSTに入れておいて、ABCのバージョンと比較するのも良いかもしれないですね。

あとはPRのコメントですが、実際に所望の計算している部分がcalcEEForceMomentの関数内にかいているかな?
別関数で定義して、calcEEForceMoment関数からはそれを1行で呼ぶくらいになってると見やすそうですね。

@YutaKojio
Copy link
Contributor Author

重心高さの速度リミットを設けることで,関節速度が過大になりすぎるのをごまかした感じはあって,
一応実機で動作確認もしましたが,
autobalancer内で補間しながらやるのも検討しようと思います.

@YutaKojio
Copy link
Contributor Author

あとはPRのコメントですが、実際に所望の計算している部分がcalcEEForceMomentの関数内にかいているかな?
別関数で定義して、calcEEForceMoment関数からはそれを1行で呼ぶくらいになってると見やすそうですね。

わかりました.
Autobalancer内でやる方法との比較もしたいので一旦closeしようと思います.

@YutaKojio YutaKojio closed this Nov 7, 2016
@snozawa
Copy link
Contributor

snozawa commented Nov 7, 2016

Autobalancer内でやる方法との比較もしたいので一旦closeしようと思います.

一旦Stabilizer版はPRしてコミットしておいて、後でAuoBalancer版でもいいと思いますが、どっちでも良いと思います。

@YutaKojio YutaKojio reopened this Nov 8, 2016
@YutaKojio
Copy link
Contributor Author

今後のAutobalancerでやる方針が決まり,今回のPRでコミットして大丈夫そうなのでreopenしました.

また,

別関数で定義して、calcEEForceMoment関数からはそれを1行で呼ぶくらいになってると見やすそうですね。

のように変更を加え,また,変数名をわかりやすいように変更しました.

よろしくお願いします.

@k-okada
Copy link
Contributor

k-okada commented Nov 8, 2016

Refer to this link for build results (access rights to CI server needed):
http://jenkins.jsk.imi.i.u-tokyo.ac.jp:8080/job/hrpsys-qnx/2737/
Test PASSed.

@snozawa
Copy link
Contributor

snozawa commented Nov 9, 2016

LGTM.

@fkanehiro fkanehiro merged commit 245dc0b into fkanehiro:master Nov 9, 2016
@YutaKojio YutaKojio deleted the drop-root-link branch November 9, 2016 04:24
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

Successfully merging this pull request may close these issues.

4 participants