Understanding
- SC 1.3.6:Identify Purpose (Level AAA)
+ 解説書
+ 達成基準 1.3.6:目的の特定 (レベル AAA)
- In Brief
+ 要約
- - Goal
- - It is easier to operate and navigate content.
+ - 目標
+ - コンテンツを操作及びナビゲートすることを、より簡単にできるようにする。
- - What to do
- - Use code to indicate the meaning of all controls and other key information, where
- available.
+
- 何をすればよいか
+ - コードを用いて、すべてのコントロールの意味、及びもしあればその他の重要な情報を示す。
- - Why it's important
- - Some people with cognitive disabilities may not understand a control's purpose from
- the name alone.
+
- なぜそれが重要か
+ - 認知障害を持つ人の中には、名前だけではコントロールの目的を理解できない人がいる。
- Intent
- The intent of this Success Criterion is to ensure that the purpose of many elements
- on a page can be programmatically determined, so that user agents can extract and
- present that purpose to users using different modalities.
+
意図
+ この達成基準の意図は、ページ上の多くの要素の目的をプログラムにより決定できるようにすることである。これにより、ユーザエージェントは、さまざまなモダリティを使用してその目的を利用者に抽出して提示できる。
- Many users with limited vocabularies rely on familiar terms or symbols in order to
- use the web. However, what is familiar to one user may not be familiar to another.
- When authors indicate the purpose, users can take advantage of personalization and
- user preferences to load a set of symbols or vocabulary familiar to them.
+
多くの語彙が限られている利用者は、ウェブを使用するために使い慣れた用語又はシンボルに依存している。しかし、一部の利用者にとって馴染みのあるものは、別の利用者には馴染みがないかもしれない。コンテンツ制作者が目的を示すと、利用者はパーソナライズ及び利用者設定を利用して、使い慣れたシンボル又は語彙のセットを読み込むことができる。
- This Success Criterion requires the author to programmatically associate the purpose
- of icons, regions and components (such as buttons, links, and fields) so that user
- agents can determine the purpose of each and adapt indicators or terminology to make
- them understandable for the user. It is achieved by adding semantics or metadata that
- provide this context. It is similar to adding role information (as required by 4.1.2)
- but instead of providing information about what the UI component is (such as an image)
- it provides information about what the component represents (such as a link to the
- home page).
+
この達成基準は、コンテンツ制作者がアイコン、リージョン、コンポーネント (ボタン、リンク、フィールドなど) の目的をプログラムにより関連付けて、ユーザエージェントがそれぞれの目的を判断し、インジケーター又は用語を利用者に理解できるように適応させることを要求する。それは、このコンテキストを提供するセマンティクス又はメタデータを追加することで達成される。役割 (role) の情報を追加するのと似ているが (4.1.2 で要求されているように) 、ユーザインタフェース コンポーネントが何であるかについての情報 (例えば画像) を提供する代わりに、そのコンポーネントが何を表すものかについての情報 (例えばホームページへのリンクなど) を提供する。
- Identifying regions of the page allows people to remove or highlight regions with
- their user agent.
+
ページの領域を特定することで、利用者は自分のユーザエージェントで領域を削除又は強調表示することができる。
- Products for people who are non-vocal often use symbols to help users communicate.
- These symbols are in fact people's language. Unfortunately, many of these symbols
- are both subject to copyright and not interoperable. That means end users can only
- use one device, and cannot use content, apps, or assistive technologies that have
- not been made by a single company.
+
声を出さない人向けの製品では、コミュニケーションを促進するために、よくシンボルを使用する。これらのシンボルは事実上、人々の伝達手段としての言語である。残念ながら、これらのシンボルの多くは著作権の対象であるだけでなく、相互運用もできない。つまり、エンドユーザは一つのデバイスしか使用できず、 1 社だけで作られていないコンテンツ、アプリケーション、又は支援技術を使用できない。
- This Success Criterion enables symbols to be interoperable so that symbol users can
- understand different content that was not just made by one company. When users' symbols
- are mapped to the same nodes, then user agents can load the user-understandable symbol.
- People can then buy the symbols and use them across different devices or applications.
- (Note that the symbols would still be proprietary, but they could then be interoperable.)
+
この達成基準により、シンボルは相互運用可能になり、シンボルの利用者は 1 社だけで作られていない様々なコンテンツを理解できる。利用者のシンボルが同じノードに割り当てられている場合、ユーザエージェントは利用者が理解可能なシンボルを取得できる。人々はシンボルを購入し、それらを様々なデバイスやアプリケーションで使用することができる。 (シンボルはまだ独自のものであることに注意したいが、相互運用可能なものもある。)
- Benefits
- People who benefit have many different cognitive disabilities including:
+ 利点
+ 恩恵を受ける人々は次のような認知障害を持っている:
- - Memory
+ - 記憶
- - Focus and attention
+ - 集中力及び注意力
- - Language-related
+ - 言語関連
- - Executive function and decision making.
+ - 実行機能及び意思決定
- Meeting this Success Criterion helps users who need extra support or a familiar interface,
- including the need for:
+
この達成基準を満たすと、追加のサポート又は使い慣れたインタフェース (次のような必要なものを含む) を必要とする利用者に役立つ。
- - Symbols and graphics with which users are familiar
+ - 利用者が慣れ親しんでいるシンボルとグラフィック
- - Fewer features and less cognitive overload
+ - 少ない機能と少ない認知過負荷
- - Keyboard shortcuts
+ - キーボードショートカット
- Examples
+ 事例
- - A website uses ARIA landmarks to identify the regions of the page, and users can hide areas that do not have a
- role of
main
.
+ - ウェブサイトは ARIA ランドマークを使用してページの領域を特定し、利用者は
main
の役割 (role) ではない領域を隠すことができる。
- - The links in the navigation of a website are marked up so that users can add their
- own icons.
+
- ウェブサイトのナビゲーション内のリンクは、利用者が自分のアイコンを追加できるようにマークアップされている。
- - Icons on a website are marked up so that users can substitute their own icon sets
- into the page.
+
- 利用者がページに設定された自分のアイコンを代用できるように、ウェブサイトのアイコンはマークアップされている。
- Related Resources
- Resources are for information purposes only, no endorsement implied.
+ 関連リソース
+ リソースは、情報提供のみを目的としており、推奨を意味するものではない。
- Issue-papers on personalization and preferences
- - An example of adaptive page
+ - example of adaptive page
- Background research document
@@ -195,90 +168,70 @@ Related Resources
- Techniques
- Each numbered item in this section represents a technique or combination of techniques
- that the WCAG Working Group deems sufficient for meeting this Success Criterion. However,
- it is not necessary to use these particular techniques. For information on using other
- techniques, see Understanding Techniques for WCAG Success Criteria, particularly the "Other Techniques" section.
+
テクニック
+ この節にある番号付きの各項目は、WCAG ワーキンググループがこの達成基準を満たすのに十分であると判断するテクニック、又は複数のテクニックの組み合わせを表している。しかしながら、必ずしもこれらのテクニックを用いる必要はない。その他のテクニックについての詳細は、WCAG 達成基準のテクニックを理解するの「その他のテクニック」を参照のこと。
- Sufficient Techniques
+ 十分なテクニック
-
- - Programmatically indicating the purpose of icons, regions and user interface components
-
- - ARIA11: Using ARIA landmarks to identify regions of a page AND
-
-
- - Using microdata to markup user interface components (future link)
-
-
+
+ アイコン、リージョン、及びユーザインタフェース コンポーネントの目的をプログラム的に示す
+
+ ARIA11: ページのリージョンを特定するために ARIA ランドマークを使用するかつ
+
+ microdata を利用してユーザインタフェース コンポーネントをマークアップする (リンク追加予定)
+
+
- Advisory Techniques
- Although not required for conformance, the following additional techniques should
- be considered in order to make content more accessible. Not all techniques can be
- used or would be effective in all situations.
+
参考テクニック
+ 適合のために必須ではないが、コンテンツをよりアクセシブルにするために、次の追加のテクニックを検討することが望ましい。ただし、すべての状況において、すべてのテクニックが使用可能、又は効果的であるとは限らない。
-
- - Enabling user agents to find the version of the content that best fits their needs
-
- - Using semantics to identify important features (e.g.,
coga-simplification="simplest"
)
-
-
- - Using
aria-invalid
and aria-required
-
-
+
+ ユーザエージェントが利用者のニーズに最も合うコンテンツのバージョンを見つけることができるようにする
+
+ セマンティクスを使用して重要な機能を特定する (coga-simplification="simplest"
)
+
+ aria-invalid
及び aria-required
の使用
+
+
- Key Terms
+ 重要な用語
- assistive technology
+ 支援技術 (assistive technology)
- hardware and/or software that acts as a user agent, or along with a mainstream user agent, to provide functionality to meet the requirements
- of users with disabilities that go beyond those offered by mainstream user agents
+
障害のある利用者の要件を満たすために、主流のユーザエージェントが提供する機能を超えた機能を提供するような、ユーザエージェントとして動作する、又は主流のユーザエージェントと共に動作するハードウェア及び/又はソフトウェア。
- Note
- Functionality provided by assistive technology includes alternative presentations
- (e.g., as synthesized speech or magnified content), alternative input methods (e.g.,
- voice), additional navigation or orientation mechanisms, and content transformations
- (e.g., to make tables more accessible).
+
注記
+ 支援技術が提供する機能としては、代替の提示 (例: 合成音声や拡大表示したコンテンツ)、代替入力手法 (例: 音声認識)、付加的なナビゲーション又は位置確認のメカニズム、及びコンテンツ変換 (例: テーブルをよりアクセシブルにするもの) などを挙げることができる。
- Note
- Assistive technologies often communicate data and messages with mainstream user agents
- by using and monitoring APIs.
+
注記
+ 支援技術は、API を利用、監視することで、主流のユーザエージェントとデータやメッセージのやりとりをすることが多い。
- Note
- The distinction between mainstream user agents and assistive technologies is not absolute.
- Many mainstream user agents provide some features to assist individuals with disabilities.
- The basic difference is that mainstream user agents target broad and diverse audiences
- that usually include people with and without disabilities. Assistive technologies
- target narrowly defined populations of users with specific disabilities. The assistance
- provided by an assistive technology is more specific and appropriate to the needs
- of its target users. The mainstream user agent may provide important functionality
- to assistive technologies like retrieving Web content from program objects or parsing
- markup into identifiable bundles.
+
注記
+ 主流のユーザエージェントと支援技術との区別は、絶対的なものではない。多くの主流のユーザエージェントは、障害のある個人を支援する機能を提供している。基本的な差異は、主流のユーザエージェントが障害のある人もない人も含めて、広く多様な利用者を対象にしているのに対し、支援技術は、特定の障害のある利用者という、より狭く限られた人たちを対象にしているということである。支援技術により提供される支援は、対象とする利用者に特化した、よりニーズに適したものである。主流のユーザエージェントは、プログラムオブジェクトからのウェブコンテンツの抽出、マークアップの識別可能な構造への解釈といった、重要な機能を支援技術に対して提供する場合がある。
@@ -286,8 +239,7 @@ Key Terms
- programmatically determined
+ プログラムによる解釈 (programmatically determined)
- determined by software from author-supplied data provided in a way that different
- user agents, including assistive technologies, can extract and present this information to users in different modalities
+
支援技術を含む様々なユーザエージェントが抽出でき、利用者に様々な感覚モダリティで提示できるような形のデータがコンテンツ制作者によって提供されたとき、そのデータがソフトウェアによって解釈されること。
- region
+ 領域 (region)
- perceivable, programmatically determined section of content
+ コンテンツの知覚可能、プログラムによる解釈が可能なセクション
- Note
- In HTML, any area designated with a landmark role would be a region.
+ 注記
+ HTML では、landmark ロールが指定されたあらゆるエリアは領域になる。
- user agent
+ ユーザエージェント (user agent)
- any software that retrieves and presents Web content for users
+ ウェブコンテンツを取得して利用者に提示するあらゆるソフトウェア。
- Web browsers, media players, plug-ins, and other programs — including assistive technologies — that help in retrieving, rendering, and interacting with Web content.
-
+
ウェブコンテンツの取得、レンダリング及びインタラクションを支援する、ウェブブラウザ、メディアプレーヤ、プラグイン、及びその他のプログラム (支援技術も含む)。
@@ -403,40 +342,35 @@ Key Terms
- user interface component
+ ユーザインタフェース コンポーネント (user interface component)
- a part of the content that is perceived by users as a single control for a distinct
- function
+
コンテンツの一部分で、特定の機能を実現するための単一のコントロールとして利用者が知覚するもの。
- Note
- Multiple user interface components may be implemented as a single programmatic element.
- "Components" here is not tied to programming techniques, but rather to what the user
- perceives as separate controls.
+
注記
+ 複数のユーザインタフェース コンポーネントが、単一のプログラム要素で実装されることもある。ここでいう「コンポーネント」は、プログラムの手法と結びついたものではなく、利用者が別々のコントロールとして知覚するものを指す。
- Note
- User interface components include form elements and links as well as components generated
- by scripts.
+
注記
+ ユーザインタフェース コンポーネントには、フォーム要素、リンクだけでなく、スクリプトで生成されるコンポーネントが含まれる。
- Note
- What is meant by "component" or "user interface component" here is also sometimes
- called "user interface element".
+
注記
+ ここでの「コンポーネント」又は「ユーザインタフェース コンポーネント」は、「ユーザインタフェース要素」とも呼ばれる。
@@ -444,9 +378,7 @@ Key Terms
- An applet has a "control" that can be used to move through content by line or page
- or random access. Since each of these would need to have a name and be settable independently,
- they would each be a "user interface component."
+
アプレットには、コンテンツ内を行単位、ページ単位、又はランダムアクセスで移動するために用いられる「コントロール」がある。これらには、いずれも名前 (name) を割り当て、個別に設定できるようにする必要があるため、それぞれが「ユーザインタフェース コンポーネント」となる。
@@ -466,13 +398,12 @@ Key Terms
- Help improve this page
+ このページを改善する
- Please share your ideas, suggestions, or comments via e-mail to the publicly-archived
- list public-agwg-comments@w3.org@w3.org or via GitHub
+
あなたのアイデア、提案、又はコメントを、Google フォーム 又は GitHub で共有してください。
-
+
In Brief
+要約
-
-
- Goal -
- It is easier to operate and navigate content. +
- 目標 +
- コンテンツを操作及びナビゲートすることを、より簡単にできるようにする。 -
- What to do -
- Use code to indicate the meaning of all controls and other key information, where - available. +
- 何をすればよいか +
- コードを用いて、すべてのコントロールの意味、及びもしあればその他の重要な情報を示す。 -
- Why it's important -
- Some people with cognitive disabilities may not understand a control's purpose from - the name alone. +
- なぜそれが重要か +
- 認知障害を持つ人の中には、名前だけではコントロールの目的を理解できない人がいる。
Intent
-The intent of this Success Criterion is to ensure that the purpose of many elements - on a page can be programmatically determined, so that user agents can extract and - present that purpose to users using different modalities. +
意図
+この達成基準の意図は、ページ上の多くの要素の目的をプログラムにより決定できるようにすることである。これにより、ユーザエージェントは、さまざまなモダリティを使用してその目的を利用者に抽出して提示できる。
-Many users with limited vocabularies rely on familiar terms or symbols in order to - use the web. However, what is familiar to one user may not be familiar to another. - When authors indicate the purpose, users can take advantage of personalization and - user preferences to load a set of symbols or vocabulary familiar to them. +
多くの語彙が限られている利用者は、ウェブを使用するために使い慣れた用語又はシンボルに依存している。しかし、一部の利用者にとって馴染みのあるものは、別の利用者には馴染みがないかもしれない。コンテンツ制作者が目的を示すと、利用者はパーソナライズ及び利用者設定を利用して、使い慣れたシンボル又は語彙のセットを読み込むことができる。
-This Success Criterion requires the author to programmatically associate the purpose - of icons, regions and components (such as buttons, links, and fields) so that user - agents can determine the purpose of each and adapt indicators or terminology to make - them understandable for the user. It is achieved by adding semantics or metadata that - provide this context. It is similar to adding role information (as required by 4.1.2) - but instead of providing information about what the UI component is (such as an image) - it provides information about what the component represents (such as a link to the - home page). +
この達成基準は、コンテンツ制作者がアイコン、リージョン、コンポーネント (ボタン、リンク、フィールドなど) の目的をプログラムにより関連付けて、ユーザエージェントがそれぞれの目的を判断し、インジケーター又は用語を利用者に理解できるように適応させることを要求する。それは、このコンテキストを提供するセマンティクス又はメタデータを追加することで達成される。役割 (role) の情報を追加するのと似ているが (4.1.2 で要求されているように) 、ユーザインタフェース コンポーネントが何であるかについての情報 (例えば画像) を提供する代わりに、そのコンポーネントが何を表すものかについての情報 (例えばホームページへのリンクなど) を提供する。
-Identifying regions of the page allows people to remove or highlight regions with - their user agent. +
ページの領域を特定することで、利用者は自分のユーザエージェントで領域を削除又は強調表示することができる。
-Products for people who are non-vocal often use symbols to help users communicate. - These symbols are in fact people's language. Unfortunately, many of these symbols - are both subject to copyright and not interoperable. That means end users can only - use one device, and cannot use content, apps, or assistive technologies that have - not been made by a single company. +
声を出さない人向けの製品では、コミュニケーションを促進するために、よくシンボルを使用する。これらのシンボルは事実上、人々の伝達手段としての言語である。残念ながら、これらのシンボルの多くは著作権の対象であるだけでなく、相互運用もできない。つまり、エンドユーザは一つのデバイスしか使用できず、 1 社だけで作られていないコンテンツ、アプリケーション、又は支援技術を使用できない。
-This Success Criterion enables symbols to be interoperable so that symbol users can - understand different content that was not just made by one company. When users' symbols - are mapped to the same nodes, then user agents can load the user-understandable symbol. - People can then buy the symbols and use them across different devices or applications. - (Note that the symbols would still be proprietary, but they could then be interoperable.) +
この達成基準により、シンボルは相互運用可能になり、シンボルの利用者は 1 社だけで作られていない様々なコンテンツを理解できる。利用者のシンボルが同じノードに割り当てられている場合、ユーザエージェントは利用者が理解可能なシンボルを取得できる。人々はシンボルを購入し、それらを様々なデバイスやアプリケーションで使用することができる。 (シンボルはまだ独自のものであることに注意したいが、相互運用可能なものもある。)
Benefits
-People who benefit have many different cognitive disabilities including:
+利点
+恩恵を受ける人々は次のような認知障害を持っている:
-
-
- Memory +
- 記憶 -
- Focus and attention +
- 集中力及び注意力 -
- Language-related +
- 言語関連 -
- Executive function and decision making. +
- 実行機能及び意思決定
Meeting this Success Criterion helps users who need extra support or a familiar interface, - including the need for: +
この達成基準を満たすと、追加のサポート又は使い慣れたインタフェース (次のような必要なものを含む) を必要とする利用者に役立つ。
-
-
- Symbols and graphics with which users are familiar +
- 利用者が慣れ親しんでいるシンボルとグラフィック -
- Fewer features and less cognitive overload +
- 少ない機能と少ない認知過負荷 -
- Keyboard shortcuts +
- キーボードショートカット
Examples
+事例
-
-
- A website uses ARIA landmarks to identify the regions of the page, and users can hide areas that do not have a
- role of
main
. + - ウェブサイトは ARIA ランドマークを使用してページの領域を特定し、利用者は
main
の役割 (role) ではない領域を隠すことができる。
- - The links in the navigation of a website are marked up so that users can add their - own icons. +
- ウェブサイトのナビゲーション内のリンクは、利用者が自分のアイコンを追加できるようにマークアップされている。 -
- Icons on a website are marked up so that users can substitute their own icon sets - into the page. +
- 利用者がページに設定された自分のアイコンを代用できるように、ウェブサイトのアイコンはマークアップされている。
Related Resources
-Resources are for information purposes only, no endorsement implied.
+関連リソース
+リソースは、情報提供のみを目的としており、推奨を意味するものではない。
- Issue-papers on personalization and preferences -
- An example of adaptive page +
- example of adaptive page
- Background research document @@ -195,90 +168,70 @@
Related Resources
Techniques
-Each numbered item in this section represents a technique or combination of techniques - that the WCAG Working Group deems sufficient for meeting this Success Criterion. However, - it is not necessary to use these particular techniques. For information on using other - techniques, see Understanding Techniques for WCAG Success Criteria, particularly the "Other Techniques" section. +
テクニック
+この節にある番号付きの各項目は、WCAG ワーキンググループがこの達成基準を満たすのに十分であると判断するテクニック、又は複数のテクニックの組み合わせを表している。しかしながら、必ずしもこれらのテクニックを用いる必要はない。その他のテクニックについての詳細は、WCAG 達成基準のテクニックを理解するの「その他のテクニック」を参照のこと。
Sufficient Techniques
+十分なテクニック
-
-
-
- Programmatically indicating the purpose of icons, regions and user interface components - -
- ARIA11: Using ARIA landmarks to identify regions of a page AND - - -
- Using microdata to markup user interface components (future link) - -
Advisory Techniques
-Although not required for conformance, the following additional techniques should - be considered in order to make content more accessible. Not all techniques can be - used or would be effective in all situations. +
参考テクニック
+適合のために必須ではないが、コンテンツをよりアクセシブルにするために、次の追加のテクニックを検討することが望ましい。ただし、すべての状況において、すべてのテクニックが使用可能、又は効果的であるとは限らない。
-
-
-
- Enabling user agents to find the version of the content that best fits their needs - -
- Using semantics to identify important features (e.g.,
coga-simplification="simplest"
) -
-
- - Using
aria-invalid
andaria-required
-
-
coga-simplification="simplest"
)aria-invalid
及び aria-required
の使用
- Key Terms
+ 重要な用語
- hardware and/or software that acts as a user agent, or along with a mainstream user agent, to provide functionality to meet the requirements - of users with disabilities that go beyond those offered by mainstream user agents +
障害のある利用者の要件を満たすために、主流のユーザエージェントが提供する機能を超えた機能を提供するような、ユーザエージェントとして動作する、又は主流のユーザエージェントと共に動作するハードウェア及び/又はソフトウェア。
Note
-Functionality provided by assistive technology includes alternative presentations - (e.g., as synthesized speech or magnified content), alternative input methods (e.g., - voice), additional navigation or orientation mechanisms, and content transformations - (e.g., to make tables more accessible). +
注記
+支援技術が提供する機能としては、代替の提示 (例: 合成音声や拡大表示したコンテンツ)、代替入力手法 (例: 音声認識)、付加的なナビゲーション又は位置確認のメカニズム、及びコンテンツ変換 (例: テーブルをよりアクセシブルにするもの) などを挙げることができる。
Note
-Assistive technologies often communicate data and messages with mainstream user agents - by using and monitoring APIs. +
注記
+支援技術は、API を利用、監視することで、主流のユーザエージェントとデータやメッセージのやりとりをすることが多い。
Note
-The distinction between mainstream user agents and assistive technologies is not absolute. - Many mainstream user agents provide some features to assist individuals with disabilities. - The basic difference is that mainstream user agents target broad and diverse audiences - that usually include people with and without disabilities. Assistive technologies - target narrowly defined populations of users with specific disabilities. The assistance - provided by an assistive technology is more specific and appropriate to the needs - of its target users. The mainstream user agent may provide important functionality - to assistive technologies like retrieving Web content from program objects or parsing - markup into identifiable bundles. +
注記
+主流のユーザエージェントと支援技術との区別は、絶対的なものではない。多くの主流のユーザエージェントは、障害のある個人を支援する機能を提供している。基本的な差異は、主流のユーザエージェントが障害のある人もない人も含めて、広く多様な利用者を対象にしているのに対し、支援技術は、特定の障害のある利用者という、より狭く限られた人たちを対象にしているということである。支援技術により提供される支援は、対象とする利用者に特化した、よりニーズに適したものである。主流のユーザエージェントは、プログラムオブジェクトからのウェブコンテンツの抽出、マークアップの識別可能な構造への解釈といった、重要な機能を支援技術に対して提供する場合がある。
Key Terms
determined by software from author-supplied data provided in a way that different - user agents, including assistive technologies, can extract and present this information to users in different modalities +
支援技術を含む様々なユーザエージェントが抽出でき、利用者に様々な感覚モダリティで提示できるような形のデータがコンテンツ制作者によって提供されたとき、そのデータがソフトウェアによって解釈されること。
perceivable, programmatically determined section of content
+コンテンツの知覚可能、プログラムによる解釈が可能なセクション
Note
-In HTML, any area designated with a landmark role would be a region.
+注記
+HTML では、landmark ロールが指定されたあらゆるエリアは領域になる。
any software that retrieves and presents Web content for users
+ウェブコンテンツを取得して利用者に提示するあらゆるソフトウェア。
Web browsers, media players, plug-ins, and other programs — including assistive technologies — that help in retrieving, rendering, and interacting with Web content. - +
ウェブコンテンツの取得、レンダリング及びインタラクションを支援する、ウェブブラウザ、メディアプレーヤ、プラグイン、及びその他のプログラム (支援技術も含む)。
Key Terms
a part of the content that is perceived by users as a single control for a distinct - function +
コンテンツの一部分で、特定の機能を実現するための単一のコントロールとして利用者が知覚するもの。
Note
-Multiple user interface components may be implemented as a single programmatic element. - "Components" here is not tied to programming techniques, but rather to what the user - perceives as separate controls. +
注記
+複数のユーザインタフェース コンポーネントが、単一のプログラム要素で実装されることもある。ここでいう「コンポーネント」は、プログラムの手法と結びついたものではなく、利用者が別々のコントロールとして知覚するものを指す。
Note
-User interface components include form elements and links as well as components generated - by scripts. +
注記
+ユーザインタフェース コンポーネントには、フォーム要素、リンクだけでなく、スクリプトで生成されるコンポーネントが含まれる。
Note
-What is meant by "component" or "user interface component" here is also sometimes - called "user interface element". +
注記
+ここでの「コンポーネント」又は「ユーザインタフェース コンポーネント」は、「ユーザインタフェース要素」とも呼ばれる。
Key Terms
An applet has a "control" that can be used to move through content by line or page - or random access. Since each of these would need to have a name and be settable independently, - they would each be a "user interface component." +
アプレットには、コンテンツ内を行単位、ページ単位、又はランダムアクセスで移動するために用いられる「コントロール」がある。これらには、いずれも名前 (name) を割り当て、個別に設定できるようにする必要があるため、それぞれが「ユーザインタフェース コンポーネント」となる。
@@ -466,13 +398,12 @@Key Terms
-Help improve this page
+このページを改善する
Please share your ideas, suggestions, or comments via e-mail to the publicly-archived - list public-agwg-comments@w3.org@w3.org or via GitHub +
あなたのアイデア、提案、又はコメントを、Google フォーム 又は GitHub で共有してください。
- +