コーディングルールについての初歩的な質問です #885
Unanswered
fuyuhikos
asked this question in
1.2 Q&A (in Japanese)
Replies: 1 comment
-
こんにちは、樋口です。書き込みありがとうございます。
こちらの解釈であっています。マニュアルでは単に「文書中に語が出現している」というような記載になっていると思います。文書の中であれば良いわけで,どの文の中にといった条件は含まれません。「同じ文の中に」という条件を指定されたいときには,後ろにお書きいただいているnearをお使いください。
はい,そうです。
「近接している語」とマニュアルの見出しに記載しております。使えるのは語のみです。'先生'のような文字列は使用できません。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
0 replies
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment
-
マニュアルを読んでいるのですが、ごく基本的ないくつかの質問をさせてください
・A & B のようなコーディングをしたときに、いくつかの文からなる段落等をテキストとして指定しているときは、段落等全体でAとBがあれば、該当すると考えてよろしいでしょうか
(それとも、AとBが同時にある文が、テキストのなかに存在する場合でしょうか)
・これについては、共起ネットワークを、文単位、段落等単位で描くときも、同じように考えればよろしいですか
・near(先生-奥さん)の記述の際に、'先生'や'奥さん'を使うことは可能でしょうか
ようやく、コーディングルールが思うように使えるようになってきましたが、試行錯誤によって、自分の解釈と比べて、できるだけ腑に落ちるものに近づけようとする作業に入りました
テキストのほうは多様で、すぐになかなか思うようなものにはなってくれませんが、仕方ありません
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions