-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 215
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
support migration of texdocumentclass
#1152
Comments
あれ、review_version:2でも壊れます? |
いえ、 |
あー、2→3に移行する方法がわからないかも?ということでしょうか。 |
あ、review_version:2のプロジェクトがコケるようになっている… |
このissueの本質ではないかもですが、Re:VIEW2プロジェクトが動かないのはロジックミスでした。 |
「2→3に移行する方法」ですね。2でやっていたのを3で使いたいときにどこを修正すればよいのか分からない、という課題です |
とりあえず #1154 が入った状態でRe:VIEW 2のプロジェクトは壊れずにビルドできるはず…(imgmath使ってると調整が必要かな)。 で、単純にreview_version 2→3にした場合、壊れるのはreview-pdfmakerのみで、
これを拾おうとすると… 実行前に一時ファイルフォルダの中でtexdocumentclassのクラスファイルをkpsewhichで探す→見つからない→それがreview-jsbook.clsである→たぶん2から3に移行しようとしたと推測→手引きのURLを表示 とか? review-updateに着手することも考えたほうがいいかも。 |
review-jsbook.clsと他のreview-*.styをコピーしてきた上で、ビルドに失敗したときに、何が失敗したかよく分からない(調べたら11ptとかb5jとかで死んでた)、という感じでした。 |
texdocumentclassの値をparseして用紙サイズはpaper=XXを使いましょう的なメッセージを出すべきですかね…。 |
うーん。
|
うーん、基本的な位置づけとして、
といったような理解なのですが、これはあってますか? ちなみに想定しているのは、素のreviewmacroやtechbooster-doujinをちょっといじって使ってる、くらいの人です。 |
これはなんででしょうか?
これはこれでアリかと思う(XXpaperとXXjの混在は混乱の元というか正直よく分かってない)のですが、できればTeXコンパイラに渡る前にチェックした方がいいのかも→「texdocumentclassの値をparseして用紙サイズはpaper=XXを使いましょう的なメッセージを出す」のが良い?、と思いました。 |
jsbookはこれ以上ひきずるつもりはないし、lulalatexのサポートも考えていきたいので、いずれデフォルトとしていくもの。とはいえ今のところはまだいろいろ難しいはず。後方互換は考えない。 |
jsbookにおいて、これらのオプションは、本当に各文字サイズをその値に変えるというより、magscaleで全体の単位を変える、という手段をとっている、という理解です。
んー、review-jsbookの移行のためだけにそこまでやる必要があるかなぁ、ということになりそうです。2系の引き継ぎのためだけに実行コマンド側に負債を入れるよりは、review-updateのようなものを用意して、そっちに汚いところを押しつけたほうがいいのではないでしょうか。 |
templates/review-jsbook/README.mdに移行の注意書きを書くといったことで済むならそれで済ませたいかも。 |
なお、背景としては、現状jsbookを使って印刷仕様を読まずにカジュアルに入稿しすぎているチャレンジャーな方たちが見受けられ、印刷系の方からは眉をひそめる発言もいただいています。 |
なるほど、これはpt単位の問題ではなく、magscaleの問題ということですね。 |
はい、magを含めjsbookのいろいろと危なそうな部分を覆い隠して、まずまず安全にするのがreview-jsbookの役割、と捉えられるかと。 |
「review-jsbookはデフォルトの状態で最低限のレベルでの安全性を確保したい」と「jsbookはこれ以上ひきずるつもりはない」は相反するところもあるので、どのへんが落とし所なのかが気になりました(基本は後者で、前者の方向では頑張らないという印象でした)。 |
スタンスとしては、review-jsbookのほうはひとまずこれで完成として、バグ修正以外、新機能のほうはあまり入れないようにしたいと考えています。(pt単位指定は入れたいけど) ただ「jsbook向けにはもうがんばらず、jsbookベースからjlreqベースから移行へ」はlualatexやカスタマイズ性の観点からも大目標ではあるものの、今のjlreqはTeXLiveどころかgit master HEADを追い掛ける必要があるので、まだ当分は完全移行とまではいかず、jsbook/jlreq両方で動くことを考える、という状況になります。 |
どうしてもjsbook.clsを使い続けたい人向けにreview-jsbookのreview-*.styが最低限動くような #1177 を作ってみました。 |
review-jsbookでjsbook見た目互換、jsbookを使い続けようと思えばいちおう可能、という状態にはしてあるのでこのissueは閉じますね。 |
過去の
texdocumentclass
が壊れるので困りそうでした(困りました)。そのまま使えないにしても簡単に移行できるようにしたい。せめて分かりやすい(何をどう変更すればよいかわかる)エラーメッセージを出すとか?
The text was updated successfully, but these errors were encountered: